Quantcast
Channel: 桃象の観劇書付
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月14日から

  ■  明生座 明生座へのアクセスなど詳細は 以下の記事を 参照してください 【劇場案内】 明生座 (めいせいざ) ■ ■ 14日 (土)眞田雅透・京乃さや合同誕生日公演特別出演  泉州宙「恋の独眼竜 花かんざし」盲目のお八重ちゃんを助けたばくち打ちの源さん互いに恋するようになるが・・楽しいやりとりと 胸キュンなお話 舞踊ラスト 創作舞踊芝居眞田雅透演出「大和路冥途飛脚」やまとじ めいどの...

View Article


【用語解説】封印切り

梅川忠兵衛   飛脚問屋の若旦那亀屋忠兵衛は新町槌屋の遊女の梅川と互いに恋仲ですが、忠兵衛の友人の丹波屋八右衛門が阿波の大尽の依頼で梅川を身請けすると言い出します。 忠兵衛はなんとか自分が身請けしたいと手付け金の五十両を打ったものの、後金の二百五十両が工面できずに約束の日限が過ぎてしまいました。 そうしたなか忠兵衛は得意先のお屋敷に行く途中で揚屋...

View Article


【用語解説】揚屋(あげや)と 置屋(おきや) 

梅川忠兵衛 の お話を  ネットで検索しても混乱して理解できてない人が多いのが 揚屋と置屋の問題。 ■ 「飛脚問屋亀屋の養子である忠兵衛は、 井筒屋抱えの遊女梅川と深い仲」 等と書いている  記事もあったりします。 封印切りの場面  井筒屋 で おこなわれますが井筒屋は 揚屋であり  遊女を抱えてるわけではありません 遊女を抱えているのは 置屋つちやで ございます。  ■槌屋平三郎さんのところは...

View Article

【妄想観劇】 相舞踊

光乃みな &   京乃夢華 ラーメンどんぶり流れ唄 / 湯原昌幸&城之内早苗 ものすごく 似合いそうな気がしてきた。   

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 16日からの演目 明生座

  ■  明生座 明生座へのアクセスなど詳細は 以下の記事を 参照してください 【劇場案内】 明生座 (めいせいざ) ■  ■ 16日(月)「哀愁の高山 恋慕鳥」夫婦仲良く暮らしている  朝吉 と 千代。なかには  長吉 という 子供もいる。朝吉が留守のところへ訪ねてきたのが千代の兄の結城家の殿様 と 使用人たち 結城家は 飛騨の国 高山の家老職を 務める名門の家柄。その家老の妹である 千代は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

公衆トイレ

公衆トイレ「きれいに使っていただき、ありがとうございます」 この張り紙の効果が すごいらしい。  ■ ①トイレはきれいに使いましょう。(促す)②トイレを汚してはいけません。(禁止)③トイレを汚すのはルール違反です。(罰がある?)④トイレを汚すと次に使う人が困ります。(他人が迷惑する)⑤いつもトイレをきれいにお使いいただきありがとうございます。(感謝) 最も心に響くのが 感謝 や お願い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤乃かな 大阪へ

 ■ 18日 (水)大阪 新世界 朝日劇場  長谷川劇団へ 特別出演「兄妹会」 兄妹会は 2017年2月ぶり武弥座長を交えての 兄妹会は 実に 2016年 6月ぶり !!大人の事情を  乗り越えてついについに  3年ぶりに 大集結  !! 昼 「忠臣蔵」夜 「長七郎旅日記」 ● 朝日劇場への行き方等は   以下の記事参照【劇場案内】 朝日劇場 ■ 19日 (木) 大阪 新世界 オーエス劇場...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【用語解説】 刃傷(にんじょう) 

にんじょう【刃傷】刃物で人を傷つけること。 ■ 刃傷と 言いますと 有名なのは  「刃傷松の廊下」 江戸時代中期、元禄14年3月14日(西暦1701年4月21日)、江戸城内の松の廊下にて赤穂藩藩主浅野長矩が、パワハラに耐えかね 儀式儀礼を教える先生役(高家肝煎) 吉良義央に切りつけた刃傷沙汰が有名です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【用語解説】 松平長七郎 

 1614-1661 江戸時代前期の武士。慶長19年生まれ。徳川家光の弟 徳川忠長(ただなが)の長男とつたえられる。つまり 徳川家康のひ孫。 父の切腹後,流浪の身となり,紀州徳川家、徳川頼宣(よりのぶ)らの庇護(ひご)をうけたという。 放浪中の奇行が脚色され演劇,講談,テレビドラマなどにとりあげられている。 寛文元年死去。48歳。名は長頼。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9/18昼 朝日劇場 兄妹会「大忠臣蔵」

桃象は 行けてないのですが 情報が届いています。 ■ 間十次郎光興      長谷川 桜梶川与惣兵衛      長谷川 一馬神崎与五郎        都 祐矢 浅野御台阿久里       京 未来田村右京大夫             長谷川 乱之助脇坂淡路守                 藤乃 かな吉良上野介義央          長谷川 武弥浅野内匠頭長矩...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9/18夜 朝日劇場 兄妹会「長七郎旅日記」

佐太郎      愛 京花 三之助      都 祐矢佐太郎の父   長谷川 桜佐太郎の妹   京 詩音芸者 お滝         長谷川 舞 法華長兵衛   長谷川 武弥           法華一家     一馬・愁・未来・蒼桜 代官        長谷川 乱之助 芸者 小鈴     藤乃 かな松平長七郎   三条 すすむ  このような配役で 行われた模様です ■ この配役で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Q&A】 鶴橋

【Q】     どうして 桃象さんは そんなに           大阪の鶴橋に詳しいのですか? という 質問がありました。 【A】    ①  1986年ごろ と言いますから 33年ほど前    今もある     このワンルームマンションに住んでいたことがあります     駅の真横という事もあり 窓は二重窓でしたが    キムチと ホルモン焼の香りが 充満し    その香りで ご飯が食べられる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」 ①

劇団都 9月19日 「釣り忍」 以下の配役で行われた模様です ■   「釣り忍」 越前屋   佐太郎              光乃みな版木職人 為吉               京乃健次郎 越前屋    おみち              京乃健次郎白銀町   本家   仁兵衛      京乃夢華小伝馬町 村田   およし         京乃さや おはん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」②

版木職人の 為吉が定次郎を訪ねてやってきました。 兄貴ー  為じゃねいか  兄貴 大事な話があるんだ 大事な話ってなんだ?まあ はいれよ  兄貴 呑みに行こう いやだよ この間 呑みに行ったところじゃねえか この話 兄貴にも いいことがある話なんだよ なんだどうした この前 呑みに行った時に 相席になった娘がいただろう? お咲ちゃんと お福ちゃんだっけか・・ そうそう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」③

なんだって お咲ちゃん 18だって? お前聞いてたのか 聞き耳 たてなくても こんな狭い長屋ですもの 聞こえますよ 18の娘がいいんなら いけばいいじゃないどうせ私なんて・・  男同士の 会話のノリじゃねぇか俺は言ったよ  おはんがいるから俺はいいって 私 知らない・・  あーあー 勝手にしろよ 何かしたんなら せめられてもしかたねぇけど俺は  なんにもしてねぇんだよそれだったら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」④

日本橋通り三丁目の 越前屋 店主 佐太郎が 訪ねてきました  あら 佐太郎さん ご無沙汰しています。 お久しぶりでございます。 原作では おはんは 定次郎が 越前屋のセガレであることを聞かされておらず   赤羽橋の魚屋のセガレと聞かされていて佐太郎が訪ねてきて 話を聞いて はじめて ビッグな越前屋の息子であることを おはんは知ります。 いわゆる大衆演劇バージョンの芝居の場合おはんは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」⑤

越前屋のこと 定次郎のしあわせのことを考えて別れることを決めた おはん 門前町の元芸者の おはん世帯を持ってから 酒を呑むことをやめていたのだけどひさしぶりに 酒を呑み始めます。  ■ 門前町の元芸者。 江戸の深川にある 永代寺の門前に 17世紀半ばから町屋が形成されはじめ 深川富岡門前町と呼ばれるようになり深川不動尊、富岡八幡宮の参道があって、羽織芸者、辰巳芸者でならした花街。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」⑥

ねえ ちょっとまってそんな服装で帰らしたら 私の恥だわこれ 着て帰ってよ  ■ おはんは 風呂敷包の中から 着物を出します。 原作では お祭りに行くためにおはんが縫った お揃いの着物です。 いわゆる 大衆演劇バージョンの場合これが 紋付き羽織袴です。原作とは違いおはんは 定次郎が 越前屋のセガレであることが分かっているから 家紋もわかるのよね  この 紋付き羽織は 正装です。所帯をもったときに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」⑦

定次郎さん  越前屋に帰ろうとする場面で 釣忍に芽が出ていることに きずきます  この 釣忍 枯れてなかったんだ 二年前 所帯をもって 初めて買ってもらったもの と おはんが 大切にしていたけど 枯れても その名前の通り 忍んで 芽を出したなぁ 「復活」という キーワードが 頭をよぎったのかもしれません そうして 定次郎は 長屋を出て行った ■ 釣忍というのは シダ科の植物「シノブ」を 観賞用に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月19日 「釣り忍」⑧

親族会議の場 白銀町の本家 仁兵衛 を 京乃夢華親族    村田  およし  を  京乃さや   越前屋 母親  おみち  を 京乃健次郎が 熱演した模様です。    ■ 劇団都の この場面本家仁兵衛さんの セリフからはじまるのが 特徴です。 仁兵衛  「今、佐太郎さんから報告があったとおりなので、  定次郎の勘当を解き、ご親類の皆さんの協力もあおぎ、...

View Article
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live