Quantcast
Channel: 桃象の観劇書付
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

消費税増税②

複雑なので やいやいと話題になっている 軽減税率。  2019年10月沖の消費税率10%への引上げと同時に、低所得者層へ配慮する観点から「軽減税率制度」が始まります。 軽減税率対象品目の税率は8% つまり据え置きとなります。 軽減税率の対象品目は基本的に①飲食料品②新聞の2種類だけです。 ■...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

消費税増税③

今回の 軽減税率の仕組みで ややこしいとされているのがテイクアウトと  店内飲食。 基本形として  買って持ち帰る分は  軽減税率適用で 8%店内で食べるのは   10%   ■ コンビニの イートインコーナー屋台の イス  なども  店内飲食扱いとなります。 ■  ハンバーガー   「ハンバーガーとポテトは持ち帰りますが、のどが渇いてるんでコーラはここで飲んでいきます」...

View Article


【用語解説】 可能(かのう) 

■ 可能[名・形動]《「能(あた)う可(べ)き」の音読》 1 ある物事ができる見込みがあること。ありうること。また、そのさま。「現在可能な方法は限られている」「実現可能な(の)計画」 2 文法で、そうすることができるということを表す言い方。動詞の未然形に、文語では助動詞「る」「らる」(古くは「ゆ」「らゆ」)、口語では助動詞「れる」「られる」などを付けて言い表す。 デジタル大辞泉 ■ つまり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

消費税増税④

軽減税率の話で実は  「一体資産」というのも ややこしいのです。 例えば 「お茶と急須のセット」  これを 食品とみなして 軽減税率対象として 消費税8%なのか 対象外だから 10%なのか・・・ ■ 国税庁の HPで このように説明されています...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月の 藤乃かな

  ■ 10日 (火)東京 浅草  木馬館劇団花吹雪へ 特別出演木馬館初お披露目狂言 「雷」 ● アクセス等は 以下の記事参照【劇場案内】 浅草木馬館  ■ 14日 (土)福岡 飯塚 嘉穂劇場全国座長大会お芝居 「沓掛時次郎」沓掛時次郎  橘大五郎お絹       藤乃かな太郎吉      都新太 ● 嘉穂劇場 公式HPhttp://kahogekijyo.com/schedule/ ■ 18日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【用語解説】猿若町(さるわかまち)

猿若町は、老中水野忠邦が行った天保の改革により江戸浅草浅草寺北方に 新たに造られた芝居町。   1841年(天保12年)人形町の中村座の失火をきっかけとして市村座、浄瑠璃の薩摩座、操り人形の結城座が焼失したことから、河原崎座を含めた江戸市中の芝居小屋を現在の浅草聖天町(丹波園部藩主、小出邸の跡地面積約一万坪)に集め  天保13年...

View Article

【用語解説】 輩行名(はいこうめい)

「輩行」とは「一族のうち同世代の者」という意味で、通常は兄弟のことを言う。 輩行名は「輩行」のうちの序列(=出生順)を表すもので、太郎(一郎)、次郎(二郎)、三郎……といった名のことであり、今日でも日本人の名前としても広く用いられる。 また、「○太郎、○次郎……」といった風に、その前に1文字をつける場合も多い。2文字をつける例もある。 ■ 「釣忍」に 登場する  佐太郎 と 定次郎も...

View Article

”芝居小屋でもキャッシュレスPayPay使えます”

さすが 嘉穂劇場 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

劇団都 9月9日から

  ■  明生座 明生座へのアクセスなど詳細は 以下の記事を 参照してください 【劇場案内】 明生座 (めいせいざ) ■  ■ 9日(月)特別出演 泉州宙★ミニショーラスト突っ張って! 夢を掴むまで止まんじゃねぇ!「キングオブ男」★お芝居「妻恋の留八」「悲恋剣法 妻恋の留八」田島屋一家に世話になっている 留八そんな留吉と 一家のお嬢さんに恋が芽生えた。そんな矢先に事件が・・・恋に狂った留八の...

View Article


赤尾の林蔵と言えば

赤尾の林蔵と言えば以前 こんなアクシデントもありました。 今回は きちんと 飯を用意しましょう

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤尾の林蔵といえば パート2

赤尾の林蔵といえば 劇団都での初演は 2009年4月 都京太郎誕生日公演。 DVDにも なっています。  ■ 見ごたえのある DVDで近くで公演していた 三河家劇団の面々も 終演後かけつけてくるという サプライズなども収録されています。 ■ 一番笑えるのが   おまけショットの  一場面。 入団前から 劇団の手伝いに来ていた 光乃みな。このDVDで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【用語解説】 山崎林蔵 

「赤尾の林蔵」あるいは「上尾の林蔵」というのは通り名で 本名は 山崎林蔵。埼玉人物事典と言う本に 「赤尾の林蔵は本名 山崎林蔵 林蔵は安永八年(一七七九)に生まれて 文化元年(一八〇四)に死んだ。 赤尾村(現坂戸 市)生まれの博徒」と 記載があるそうな。 その 死んだとされている年については いろいろ 伝承があるものの墓石に 刻まれたものを 採用してあるんだそうです   ■ 26才 というのは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日の藤乃かな ①

9月10日 藤乃かな東京 木馬館  劇団花吹雪へ ゲスト出演 9月10日夜の部のみ 観劇できました ■   ミニショーより 圧倒的な存在感「曼殊沙華」  三浦祐太朗 カバー   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日の藤乃かな ②

9月10日 藤乃かな東京 木馬館  劇団花吹雪へ ゲスト出演 夜の部   舞踊ショー 「鴎… カモメ」 門倉有希  なんだろうな・・ 以前に比べて  妖怪ぶりが増したぞ と 思った。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日の藤乃かな ③

9月10日 藤乃かな東京 木馬館  劇団花吹雪へ ゲスト出演 夜の部   舞踊ショー 「夏、うれしいね」 石川さゆり藤乃かな & 桜春之丞  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日の藤乃かな ④

9月10日 藤乃かな東京 木馬館  劇団花吹雪へ ゲスト出演 夜の部   舞踊ショー 「焼酎の唄」 小田純平藤乃かな  

View Article

9月10日 劇団花吹雪 「雷 -いかずち- 」 

加代は  青山新十郎 と 恋仲になり親の反対で 駆け落ち状態で 家を飛び出した過去があった。 青山新十郎は 殿様から預かった 家宝の壺を盗まれ、不興を買って、流浪の憂き目にあい 鳥目の病に侵されていた。 その家宝の壺を盗んだのは 加代に横恋慕した 大山宇三郎の仕業。但馬屋と結託して 青山新十郎をワナにかけたのだった。 ■ そんな 加代が 江戸の 街中で 実の姉 おせんと出会う。 おせんは...

View Article


日韓問題 

歴史認識とか  徴用工とか 慰安婦とか マスコミなどの取り上げ方などでも そういう言葉が飛び交い 謝罪が終わった 終わってない等と言うから  日本政府の主張が わかりにくくなっています。 ■ Aという国と Bという国 が 協定を結んだ。 ■  協定の内容 ① A とBは 「XXX」について 同意した。② 「XXX」についての解釈が   AとBで 異なったときには   AとBで...

View Article

【用語解説】 二代目お蝶 

 劇団都の お芝居  赤尾の林蔵において 林象親分が 小政と お蝶さんが死んだという話を しているところへお蝶さんが 帰ってくる場面があります 林象親分が 次郎長一家へやってきて お蝶さんが 死んだという話を 聞いたと 豚松に言うと姐さんなら いますよ  といや 保下田の久六との 抗争のときに 亡くなったと聞いたが・・という 話をしているところへ お蝶さんが帰ってくる不思議がる 林蔵親分・・それも...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【用語解説】 歴史的仮名遣い

簡単に言うと 昔の カナの書き方である公式には 昭和21年から 現代の 仮名の書き方に変わって学校の教科書でも  その時から 通常 我々が使っている 仮名遣いになり  それを 現代仮名遣い といいそれ以前の方式を 旧かな遣い とか 歴史的仮名遣い と呼ぶ。 ■次郎長一家の ことを 書いた記事で  次郎長さんの 女房の名前を 「おてふ」と 私が記載してあってそのことに ついて  以前...

View Article
Browsing all 2923 articles
Browse latest View live