2月の えべっさん (やまと座 近辺)
大阪で 「えべっさん」というと 1月10日 大阪今宮戎の おまつりで・・ にぎわうわけですが 奈良の宇陀・ 伊賀地区の 「えべっさん」というと旧暦でおこなうため、2月なんです。 なので 遠征する方は タイミングをあわせれば その お祭りも楽しめます。 が 交通規制や 、ホテルが早めに埋まるおそれがあるため注意が必要です。 ● 三重県 名張市「名張八日戎」2月7日 宵宮 2月8日 本宮...
View Article劇団都 本日 花形まつり
劇団都 本日 花形 まつり光乃みな 気合でがんばります 昼特選狂言 「お夏の犯罪 白痴殺し」平成の世でも 悲惨なニュースが流れだからこそ お芝居まで そんな話見たくないという方も おられるとは 思います。が しかし そんな世の中だからこそ周囲の人が どうすれば 犯罪が防げるのか 等々じっくり考えてもらうきっかけに なれば いいかと 思います劇団都の場合 惨劇だけではなくて 最後で...
View Article藤乃かなが 大阪へ襲来!!
■ 20日 (日)大阪花園町 鈴成り座劇団武るお芝居「上州鴉」 ■ 21日 (月)大阪花園町 鈴成り座劇団武るお芝居「長七郎江戸日記」 ■ 22日 (火)大阪花園町 鈴成り座劇団武るお芝居「母恋鴉 新太郎街道」 ■ 23日 (水)大阪梅田 梅田呉服座劇団花吹雪 お芝居「残菊物語」 ■ 24日 (木)大阪花園町 鈴成り座劇団武るお芝居「湯島の白梅」 ■ 25日 (金)大阪花園町...
View Article【劇場案内】 羅い舞座 京橋劇場
〒534-0024大阪府大阪市都島区東野田1丁目6-22(KiKi京橋5階) ●京阪本線「京橋駅」片町口、地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋駅」1号出口より徒歩1分●JR「京橋駅」北口より徒歩5分 tel 06-6355-0481 HPhttp://livejapan.co.jp/raibuza/theater_kyobashi/ 昼の部 12:00~夜の部 17:00~ 大人 1,700円子ども...
View Article【劇場案内】 やまと座 その2
やまと座のある宇陀市。紀伊半島の中央あたりにあります。 大阪 京都 名古屋から 近鉄電車で移動となります。 近鉄大阪線 榛原駅までの アクセス ■ 大阪方面から来る方★アクセス1 なんば駅から 約55分 なんば駅 → 奈良方面への電車 → 鶴橋駅鶴橋駅の乗り換えは 降りたホームの向かい側鶴橋駅からは 快速急行 あるいは 急行 に乘ります。別料金になりますが特急によっては...
View Article【劇場案内】やまと座 その1
近鉄 榛原(はいばら)駅からの 歩き方 地図的には 徒歩2分と書いてますが実質 5分まっすぐ歩くだけです。 ■ ① 改札を出ると すぐ 左に売店があります それを無視して 改札を出て右 へ行きます。② 下へ降りる 階段があります。それを おります。 (エレベータもあります) 降りると ミスタードーナツやら バス乗り場 や 交番などがあります。 2018年12月を もって...
View Article【Q&A】 名張のマンガ喫茶って?
ありがたい質問がございました。 ■ Q 名張のマンガ喫茶って? A コミックバスター名張店 会員制で身分証が必要ですがチェーン店ですので、 例えば 鶴橋とか庄内とか泉佐野とかそこの会員証を 持っていれば使えます 身分証か 会員証が 無い場合 個室利用は出来ませんが オープン席は 利用できます 24時間営業で フラット(寝転がることができるスペース)も あります シャワールームもございます...
View Article【用語解説】 下緒(さげお)
刀の鞘(さや)につけてある 紐で刀の鞘と着物の帯を結ぶために使うのが本来の使い方とされています。 主に 絹で組まれた 5尺(約151.5cm) の平組紐だそうで、忍者の場合は 7尺だったとか・・ ■ 将軍が上野寛永寺に参詣する様子を描いた図。『千代田之御表 上野御成』揚洲周延画 拡大すると こんな感じ 武士は このような形で 下緒を 垂らしていたんやそうです。 ■ 股旅姿の やくざやさん、これは...
View Article劇団都 1月21から ぶらり劇場
■21日 (月) 昼「峠茶屋」ほのぼのとしたお芝居で最後は 親子の情を感じさせてくれます ↑ 配役は変わる可能性があります ■21日 (月) 夜「三人出世」丹波篠山の仲良し村での 友 島 定 の仲良し3人組。出世を夢見て 江戸へ出た それから10年経過して パッタリ出会った舞踊ラスト 「ダイナミック琉球」 ■22日 (火) 昼「泣き虫兄弟鴉」源太郎と清二は...
View Article劇団都 平成最後の九州公演も あと8日
■22日 (火) 昼 「泣き虫兄弟鴉」源太郎と清二は 庄屋のせがれだったが、ヤクザ渡世で生きていた。が、清二が 加代と結婚し 庄屋のを継ぐことになった。 一年後 源太郎が 庄屋へ戻ってみると 清二が 道楽三昧。 そんな清二の 胸の内とは・・ 舞踊ラスト「男の祭り酒」 ■22日 (火) 夜「やくざの恋」竜神一家に草鞋を脱いだ 時雨の半四郎さん 居酒屋へ通ううちに そこの...
View Article劇中劇
「役者」を演じる お芝居の中で 劇場で その役者がやっている劇の 場面があることが、まれにございます。 「藤十郎の恋」のお芝居中に 「おさん茂平」の芝居の場面を 入れることもあります。 「残菊物語」でも尾上菊之助の 歌舞伎の場面が 入る場合もあります。 藤乃かな作の 「夢花火」という芝居では藤乃かな演じる 夢乃真という 女剣劇役者を演じて序幕は その 夢乃真が 国定忠治を演じている場面から物語は...
View Article劇団都 23日から千穐楽まで
■23日 (水) 昼特別出演三代目藤ひろし座長「喧嘩屋五郎兵衛」都京弥座長 十八番のお芝居、かなりの大熱演 いろんな劇団でやるお芝居ではありますが劇団都の このお芝居は ちとちがいますよなにがどう違うか・・「情の深さ」が違うんだよねぇ 親分五郎兵衛と 青年五郎兵衛とその「心のゆれ」 の表現を お楽しみください ■23日 (水) 夜特別出演三代目藤ひろし座長小林真総座長...
View Article急遽
劇団都 ぶらり劇場 公演 ■23日 (水) 夜特別出演三代目藤ひろし座長小林 真佐美小林真総座長 都京弥女形狂言「鉄火芸者」三人三様のスレ違い、あの時、あぁしておけば~こんな悲劇は起こらなかった芸者仇吉の 意地 と 生きざまとは 大衆演劇 ぶらり劇場@burarigekijyo こんにちは🙇♂️ぶらり劇場よりお知らせ致します。...
View Article【劇場案内】宝劇場
〒803-0844福岡県北九州市小倉北区真鶴1-5−15真鶴会館5F Tel 093-571-1766Fax 093-571-1767 ●JR日田彦山線「南小倉駅」より徒歩12分●都市高速道「紫川IC」より約5分●JR「小倉駅」より西鉄バス22系統「清水町」下車、徒歩3分 -----------------------------------------■ 南小倉駅から 矢印のところが...
View Article劇団都 25日から千穐楽 ぶらり劇場
■ ぶらり劇場アクセス等は下の記事参照【劇場案内】 ぶらり劇場 ■25日 (金) 昼「五度目の勝負」男修行の旅から戻った 弥田五郎 と 菊松一家のお嬢さんを めぐって 最後の勝負は・・・ 舞踊ラスト「木遣り恋唄」 ■25日 (金) 夜「祭りの前夜花染め音次郎」松前一家の親分と代貸の音次郎が旅に出ている間に、旅人仙太郎と 仙太郎と 一家のお嬢さんが恋仲になってしまった。それを 利用して...
View Article【用語解説】相模屋
東海道五十三次一番の親宿「品川宿」が制定されたのは慶長6年(1601年)のこと。 品川宿は 目黒川沿いの南・北品川宿と、享保期に出来た歩行新宿(かちしんじゅく)で構成され、 南北に長い宿で長さ4,4キロで天保14年(1853)の記録では、宿の数1561軒の内、普通の旅籠(平旅籠)が19軒。それ以外は 飯盛りをおく旅籠 ということ。つまり、岡場所(色町、遊廓、飯盛旅籠)として 賑わっていたそうです。...
View Article藤乃かな 京橋へ
大阪京橋 羅い舞座京橋店【劇場案内】 羅い舞座 京橋劇場橘劇団 ■ 26日 (土)橘大五郎誕生日公演前夜祭お芝居「居残り伊佐次」 ■ 27日 (日)橘大五郎誕生日公演お芝居「沓掛時次郎」
View Articleリクエストにお応えして お芝居の画像
これだけでは 某女座長さん以外は 難しいと思いますのでヒントも・・ ① 殺害の場面 鬘を観ると 時代劇ではありませんね②子役は 都京太郎さんの娘 都こもも③こんな姿で 刀差して 三波春夫の・・w ➃ 大衆演劇の中でも名作中の名作 この人の 代表作 ⑤ 背中に入墨が・・ ⑥ 素襖大紋 縦烏帽子 といえば ⑦この人が 乳首にマイクと言えば ⑧ 「三十三番札・・」 まで 読めますね ⑨この人が...
View Article【劇場案内】やまと座
やまと座〒633-0253奈良県宇陀市榛原萩原2445-60745-82-1111 やまと座HPhttp://www.yamatoza.com/ ■ 昼の部 12:00~ 夜の部 18:00~ ■ 大人 1700円 (前売 1500円)こども 1000円高齢者 1600円 ■ 近鉄大阪線「榛原(はいばら)駅」から 徒歩5分 名阪国道 「針(はり)IC」から吉野方面へ 20分 ■ 近鉄...
View Article