柏みのりの湯の喫煙ルームの思い出
みのりの湯の 喫煙ルームの 思い出と言えば 2008年5月の長谷川劇団の公演での思い出が一番印象に残ってます ■都京弥座長が まだ 長谷川京也 という名前で長谷川劇団に 在籍してまして 当時 長谷川劇団では 若手さん4人が力をグングン チカラを つけていてそれぞれの ファンも付いてきた状態そこで 月に4回 それぞれの若手さん主演の前狂言を 行う日を 設けてました若手の日の構成として 前狂言...
View Articleはきもの
客席が 椅子席の劇場の場合舞台の演者の足元が 見えにくい場合もあるんですが 芝居中 「はきもの」に注目していると なかなか いろんな個性を感じることもあります 例えば お芝居 「三つの魂」 第1場 いかり床うの吉が 伴天連組に呼ばれて 家を出る場面 この時 演じた 京乃健次郎は 黒足袋に草履を履いて 家を出ていきました 第2場 大和屋の蔵前 大和屋 三番蔵前に きた うの吉...
View Article都京太郎の訃報
都京太郎 昭和42(1967)年4月24日生まれ 「お父さん(都新太郎)の所属していた 三河家劇団内で 嫌がりながら 子役として ちょろちょろ」 1983年 16歳 司京太郎として初舞台 1989年6月 司京太郎劇団を旗揚げ 2002年10月 父 都新太郎他界 2008年1月 当初10月に予定していた劇団独立が 急遽早まり 独立...
View ArticleBS松竹東急
BS松竹東急が 熱いのよ 天下の 松竹グループ と 東急グループがコラボして今年の3/26 に開局した BS松竹東急 契約とか関係なく 無料で見られます 編成コンセプトが 「誰もが楽しめて 親しみやすい歌舞伎や劇場文化」というだけのことがあって こんな嬉しいことは おまへん ★ コクーン歌舞伎 3週連続放映 第一弾 4/2 東海道四谷怪談 北番 第二弾 4/9 三人吉三 第三弾 4/16...
View Article株主優待
株主優待とは、 企業が株主に自社サービスの商品などをプレゼントしてくれる特典 ★ 例えば 近鉄の場合近鉄全線が 利用できる 乗車券が ブレゼントされます これを使うと 例えば 大阪難波から 名古屋まで乗れます もちろん 難波から鶴橋などでも使えるわけですがせっかく長距離使えるのに 短距離だと もったいないわけですわね ということで 長距離利用しないわという人の中にはチケットショップで...
View Article3/9夜 三人吉三
メモしていないので 記憶が鮮明なうちに とりあえず配役だけ ■ 土左衛門伝吉 長谷川武弥 木屋の手代 十三郎 長谷川一馬伝吉娘おとせ 京詩音 八百屋久兵衛 長谷川乱之助 研師 与九兵衛 長谷川愁 夜鷹うで蛸おいぼ 京未来夜鷹婆アおはぜ 駒沢輝馬夜鷹虎鰒おてふ...
View Article長谷川劇団 4月9日夜 舞踊ショー
やばい この日の大失態は メモしなかったこと。いまのうちに 記憶を縛り出しながら 書いとかないと ■ 長谷川劇団 4月9日夜 浅草木馬館 第1部 舞踊ショー ① よさこいよっちょれ だったような気がする ちゃうかなぁ なんせ よさこい系の曲でした ② 流浪挽歌 ~ へのへのもへじ藤乃かな ③ キンモクセイ駒澤輝馬 ④ 風の上のなんとかって 曲だと思うんだよねぇ愛京花⑤...
View Article長谷川劇団 4月9日夜 三人吉三 その1
■ 配役土左衛門伝吉 長谷川武弥木屋の手代 十三郎 長谷川一馬伝吉娘おとせ 京詩音 八百屋久兵衛 長谷川乱之助研師 与九兵衛 長谷川愁 夜鷹うで蛸おいぼ 京未来夜鷹婆アおはぜ 駒沢輝馬夜鷹虎鰒おてふ 長谷川舞夜鷹見習おたみ 駒澤綾姫...
View Article長谷川劇団 4/10夜 三婆 配役
浅草 木馬館長谷川劇団 4/10夜 「三婆」 ■ 配役 武市浩蔵の正妻 武市松子 愛京花 武市浩蔵の妹 武市タキ 長谷川桜 武市浩蔵の妾 富田駒代 藤乃かな 武市産業専務瀬戸重吉 駒澤輝馬 本宅 女中 花子 京未来 八百屋 まき 長谷川舞 武市産業社員...
View Article長谷川劇団 4月10日夜 舞踊ショー
① オープニング 曲わからんかったー ② 恋曼陀羅藤乃かな ③ 冬物語 <三代目>長谷川一馬 ④ みだれ桜 <上妻 >愛京花 平家物語が描かれた着物と帯のすごさ ⑤ ひとり咲き <内藤やす子>京未来 ⑥ 櫻の花の散るごとく長谷川乱之助 ⑦ 大阪ボレロ長谷川桜 ⑧ 上州音頭乱之助 一馬 未来 愁 舞 ⑨ 月 <桑田>駒澤輝馬 ⑩...
View Article長谷川劇団 4月9日夜 三人吉三 その2
第二場 割下水伝吉内の場 伝吉さんは大川(隅田川)に身投げなどの水死体が上がるたびに、引き上げて供養しているので、「土左衛門 伝吉」と呼ばれています。この伝吉さんは前半部分で川に落とされた夜鷹のおとせちゃんのお父さんです。...
View Article長谷川劇団 4月9日夜 三人吉三 その3
実は 二場 伝吉の家の はじまりで 夜鷹が商売に出かける前 夜鷹同士の喧嘩があります おはぜは 小さな箱に化粧道具を入れ 鏡で化粧をしているおてふは 半分顔を塗り キセルを持っているおいぼ は 火鉢の前にいて、茶碗で酒を飲んでいる おはぜが スリコギを持って おてふに 100文を 貸した金を返せと 言い出し争いになりますそれを仲裁するのが おいぼ先の 庚申塚の場面の パロディーを...
View Article長谷川劇団 4月10日昼 ミニショー
① 恋詩 愛京花 長谷川乱之助 駒澤輝馬 長谷川一馬 京未来 長谷川愁 ② さのさ <美空>駒澤優輝 京詩音 駒澤綾姫 ③ 男酔 愛京花 ④ 男と女の破片 長谷川桜 ⑤ 忍法花吹雪
View Article長谷川劇団 4月10日昼 舞踊ショー
① 太陽系デスコ 京未来 京詩音 駒澤綾姫 駒澤輝馬 長谷川一馬 長谷川愁② 告白 <平井堅> 愛京花③ 天の川情話 長谷川乱之助④ ホテル港や 藤乃かな⑤ あなたを口説きたい 愛京花 (唄)⑥ あや子のお国自慢 京未来 京詩音 長谷川愁 駒澤優輝く 駒澤綾姫⑦ 浪曲一代 長谷川武弥⑧ 竹とんぼ <山本譲二>...
View Article長谷川劇団 4/10昼 女座頭市
■ 配役 お市の母 長谷川桜母の恋人 長谷川武弥お市 (幼少) 大河 良太の母 おしず 京未来良太 きあら 旅一座 ともえ 藤乃かな旅一座 白菊 京詩音 旅一座 白雪 駒澤綾姫旅一座 玉五郎 金子信孝 金井の万造 長谷川乱之助子分...
View Article長谷川劇団 4月9日夜 三人吉三 その4
第4場 巣鴨吉祥院の場和尚吉三は、今は荒れ寺のこの吉祥院に住んでいます。 寺守の源次坊(げんじぼう)さんが買い物とかしてくれています。和尚吉三が留守の間にお坊吉三がやってきます。 和尚は帰ってきたところを捕り方に囲まれお坊吉三とお嬢吉三を捕まえれば許してやる、と言われます。寺に入って、お坊と和尚の会話、 お坊吉三の父親は、前のほうで説明した安守源次兵衛(やすもり...
View Article長谷川劇団 4月9日夜 三人吉三 その5
第5場 本郷火の見櫓の場江戸時代、辻々に木戸があったのは確かですが、毎晩閉まって庶民の通行を遮断したわけではないようです。 みなさんけっこうひと晩中ウロウロしていましたし。しかし、大きい捕り物のあるときなどは、この木戸が閉まりました。「 和尚吉三の用意したニセ首はばれてしまい、 逃げた三人を追い詰めるために木戸が閉まっています。 それぞれ百両、庚申丸を望む相手に届けたくて...
View Article長谷川劇団 4/10昼 女座頭市 ①
長谷川劇団 4/10昼 女座頭市 ■ 配役 お市の母 長谷川桜母の恋人 長谷川武弥お市 (幼少) 大河 良太の母 おしず 京未来良太 きあら 旅一座 ともえ 藤乃かな旅一座 白菊 京詩音 旅一座 白雪 駒澤綾姫旅一座 玉五郎 金子信孝...
View Article