見海堂+藤乃 3/26 ①
「命の華」 風吹あさと見海堂獅子見海堂虎之介見海堂一馬見海堂斗士希富士野竜花 「?」あっぱれ水晶 「都忘れ」 見海堂一馬 清水寺の境内が描かれた着物でした
View Article【妄想観劇】 坊ちゃん
舞踊ラストショー 坊ちゃん 都京弥マドンナ 京乃健次郎赤シャツ 光乃みな野だいこ 京乃そら山嵐 京乃廉 曲は 「さらば涙と言おう」~「太陽がくれた季節」
View Article劇団都 3/26 「人情ほの字傘」
奈良駐在員Aさんから 画像が届いていました。 2018年3月26日 劇団都 お芝居「人情ほの字傘」 島崎屋 若旦那 光太郎 京乃廉島崎屋 若奥様 おさき 光乃みなおさきの父 仁兵衛 都京弥島崎屋 番頭 京乃そら島崎屋 姑 ななこ 京乃健次郎 という 配役、健次郎 初役でがんばったようです。 ■...
View Article【用語解説】 紋々(もんもん)
模様。紋。 背中など身体に模様を入れることから「入れ墨」のことを意味します ■ 「刺青」は 入れ墨を 意味する文章語で、本来の読みは 「しせい」 だったそうですが谷崎潤一郎が 明治43年に発表した小説「刺青(しせい)」 から「刺青」と書いて 「いれずみ」と読むようになり、「刺青」の漢字を使うようになったんだとか したがつて 江戸時代の「いれずみ」は「入れ墨」と 表記するのが正しいのだとか・・ ■...
View Article忠治と山形屋マップ
お芝居「忠治と山形屋」 国定村やら 赤城山やら 権堂宿やら位置関係がイメージしやすいように マップに印をしてみました。 信州 権堂の宿場、善光寺の門前で在り 人が多く 紛れ込みやすいこと関東地区の取り締まり 関八州から 微妙に外れること から国定忠治も 例外ではなく 追われ旅の者が しばしば身を隠すために やってきていたのだとか・・・ 忠治親分さん 庚申塚で 山形屋に騙された...
View Article【劇場案内】鈴成り座 ②
天王寺、あべの橋から バス利用作戦 大阪市営バス48番 住之江公園行 52番 なんば行 9番の バス乗り場は 矢印部分 時刻表は 以下の通り。 ■ 梅南2丁目のバス停でおり 以下の通り歩きます 梅南2丁目の バス停から バス進行方向 そのまま歩きます ポイントは コンビニ ファミリーマート と ドミノピザ この交差点を 右へ曲がります こういう細い道です。 が しばしば車が通ります...
View Article【劇場案内】鈴成り座 ③
遠征の場合の 宿泊先 花園町駅界隈には ホテルがありません。 以下の円のところ に 宿泊先があります 新今宮 動物園前 通天閣界隈。天王寺駅界隈なんば・日本橋 界隈 ■ 新今宮周辺の ホテル、安いんです。 しかしながら デンジャラスなところもあり トイレ 風呂が共同の 簡易宿泊所形式のところもあり また 深夜には出入りできないところもあります。この周辺のホテルを選ぶときには...
View Article【劇場案内】 鈴成り座
〒557-0031大阪府大阪市西成区鶴見橋2-9-106-4392-2201 ●地下鉄四ツ橋線「花園町」駅より徒歩5分●阪神高速松原道「なんばIC」より20分●大阪市営バス梅南2丁目より徒歩3分 昼の部 12:00~15:00夜の部 17:00~20:00 大人 1500円小人 1300円前売り券 1300円 ■ 花園町駅は ここ 地図でいうと ここになります。 ■ 新大阪 難波...
View Article劇団都 3月30日 千穐楽
■ 御所(ごせ)羅い舞座アクセスなど詳細は↓クリック【劇場案内】御所羅い舞座 ■ 劇団都メンバー↓クリック劇団都 メンバー一覧 (2018.3) いよいよ 千穐楽■ 30日 (金) 昼 千穐楽爆笑 「板前兄弟」料亭風月の板前をしている兄弟その兄にめぐってきた縁談話、その結果・・・ 劇団都単独で行うのは 昨年8月以来配役を見直して チャレンジ。舞踊「KIZUNA」千穐楽 もりあがって...
View Article劇団都 3/30 「板前兄弟」
特派員Aさん 千穐楽も行って くれました^^ ■ お芝居 「板前兄弟」伊勢屋 手代 佐吉 京乃廉伊勢屋の娘 お糸 京乃そら 料亭 風月 女将 京乃健次郎料亭 風月 使用人 京乃そら 料亭 風月 板前 菊之助 光乃みな料亭 風月 花板 玉五郎 都京弥 ■ 伊勢屋のお嬢さんが 手代佐吉を連れて...
View Article劇団都 メンバー一覧 (2018.4)
■ 座長 都京弥 (みやこ きょうや) (愛称 京やん) 昭和58(1983)年 7月11日生(33歳) 福岡小倉出身★ 都京弥ブログ http://ameblo.jp/kyouya-711 ★ 都京弥ツイッター (現在 つぶやき無し) https://twitter.com/Miyakokyouya ■ 「劇団都 ブログ」...
View Article3/26 見海堂「からっ風の子守唄」①
3/26 見海堂「からっ風の子守唄 下北の弥太郎」 ■序幕 第一場 越後長岡の居酒屋 下北の弥太郎 見海堂真之介 居酒屋の女主 富士野竜花ぼさま 見海堂一馬 犬神の権蔵 見海堂駿弥太郎 (幼少) あっぱれ水晶 千代 (幼少) かのん 守花一家若い衆 見海堂獅子守花一家若い衆 見海堂虎之介 大前田栄五郎 風吹あさと ■...
View Article3/26 見海堂「からっ風の子守唄」②
■序幕 第二場 鰺ケ沢の浜辺 下北の弥太郎 見海堂真之介 岩木屋 およう 藤乃かな 荒岩一家 用心棒 見海堂斗士希荒岩一家の若い衆 見海堂獅子 荒岩一家の若い衆 見海堂虎之介 ■ 津軽鰺ケ沢に来た 弥太郎の前に 岩木屋のおようが やくざ者に つきまとわれて出てくる。それを弥太郎が救う。 弥太郎は おようがやっている旅籠「岩木屋」に宿をとることにし、五所川原へ向かう...
View Article3/26 見海堂「からっ風の子守唄」③
第二幕 第一場 鯵ヶ沢遊郭 いろは楼 下北の弥太郎 見海堂真之介女郎 おあい 藤乃かな女郎 およし 富士野竜花 荒岩の権蔵 見海堂駿若い衆 見海堂獅子若い衆 見海堂斗士希若い衆 見海堂虎之介若い衆 見海堂一馬若い衆 風吹あさと 過労で失明した女郎のおあいは 足抜けをして...
View Article【劇場案内】鈴成り座 ①
最寄り駅 花園町駅への 行き方。 大阪メトロ (旧 大阪市営地下鉄 2018.4.1から民営化 :)四つ橋線の 花園町駅。 ■阪急 阪神の梅田駅からの人 四つ橋線だから 西梅田駅で 乗り換え。と 考えるのは ナンセンス !! 赤い四角が大阪駅 青い丸が 御堂筋線 梅田駅緑の丸が 四つ橋線 西梅田駅 梅田という 人の多いところを 人をかき分けて歩くのは 大変です。 大国町駅 の ホームは...
View Article