いよいよ健ちゃん誕生日公演
京乃 健次郎@Kenjirou515 お疲れ様でした! 正式に決まりましたので報告します! [拡散希望] 13日 誕生日公演 お昼の部 「涙の戻り橋」 夜の部は「お夏の犯罪 白痴殺し」 させていただきます!! 是非ともご来場お待ちしておりますので宜しくお願い致します<(_ _)>2018年05月09日 00:01 京乃 有夢@king1115_ お疲れ様です❗️...
View Article【用語解説】箱屋(はこや)
箱屋とは 芸妓の三味線を箱に納め、提灯を持ち、座敷に向かう芸妓に同行する付き人のような存在で、道中の芸妓の警備も兼ねていた 歌麿 雪中芸者と箱屋...
View Article【用語解説】 明治一代女
柳橋の芸者叶家お梅は、将来を誓い合った人気役者 沢村仙枝の襲名披露のため、莫大な費用の幾分かでも手助けしたいと思うようになっていた。 仙枝を独り占めにされた嫉妬から、柳橋でも一流の名妓だった秀の家秀吉に満座の中で辱めを受けた お梅は、あてもないのに立派に襲名披露をさせてみせる、と言い切ってしまった。 悩むお梅の前に、近江の豪農の生まれながら...
View Article劇団都 5月14日~ 高槻千鳥劇場
■ 高槻千鳥劇場へのアクセス↓ 下の記事参照【劇場案内】 高槻千鳥劇場 ■ 劇団都メンバー↓ 下の記事参照劇団都 メンバー一覧(2018.4) ■ 14日(月)愛寄る三つの魂「伴天連物語」キリシタン弾圧のため 父母が つかまり逃れるときに ちりぢりになった 三人の子供たち数奇な運命に翻弄された その三人は・・・・ 舞踊 「名月、赤城山」 ■ 16日(水)特別出演 碧月宙(劇団心) ■...
View Article【用語解説】中座(なかざ)
都はるみ&岡千秋 による曲 「浪花恋しぐれ」大衆演劇の 舞踊でも 相舞踊で踊られてる初代桂春団冶のことを 歌った名曲中の名曲。 その 歌詞に 『いつか 中座の華 になる惚れた男の 惚れた男のでっかい夢がある』 というのがあります。この 「中座の華」に ついて 本当の意味を ご存知の方は 非常に少ないと 思っています。 ■ 今は 無くなってしまいましたが 大阪の道頓堀に 「中座」という...
View Article【Q&A】 麗央泉州座 遠征の宿泊先は?
劇団都 7月公演は 泉佐野 麗央泉州座です。 7月といえば セブンイレブン7月11日は 都京弥座長の誕生日 「7月11日に、都京弥誕生日公演をする」という発表が昨夜ありました。 そのためでしょう。 「麗央泉州座 遠征の場合の 宿泊先はどこがいい?」 という質問が 早速ありました。 ■ 桃象 過去 いろんなとこへ行ったりもしているのですが泉佐野は 泊まった経験が一度もありません。 あくまで...
View Article劇団都 5月15日~ 高槻千鳥劇場
■ 高槻千鳥劇場へのアクセス↓ 下の記事参照【劇場案内】 高槻千鳥劇場 ■ 劇団都メンバー↓ 下の記事参照劇団都 メンバー一覧(2018.4) ■ 15日(火)大爆笑 まちがいなし「相撲常と大五郎」大五郎と常は二人とも銭がなく、死んだふりをして香典を貰おうとたくらんだ そこで大五郎は、常の死を次郎長親分に報告。常はというと 大家に大五郎が死んだと 報告した。弔問に来るという 大家と次郎長親分に...
View Article15日 藤乃かな 奈良弁天座へ
■ 5月15日(火)奈良 弁天座 劇団心公演へ藤乃かな 特別出演。 今月は 大川竜之助座長も出演中。 ☆ 15日は、昼一回ロング公演 ■ 弁天座へのアクセス等↓以下の記事参照【劇場案内】弁天座 (べんてんざ) ■芝居「木曽節音頭」 旅の途中 一宿一飯の恩義で 旅人の片腕を斬った勘太郎。故郷の木曽に戻ると、長年探していた妹が見つかったと母親が言う。その妹夫婦似合ってみると...
View Article劇団都 5月16日~ 高槻千鳥劇場
■ 高槻千鳥劇場へのアクセス↓ 下の記事参照【劇場案内】 高槻千鳥劇場京乃そら@rinamiyako1 今日も無事に終了(゜▽゜) ラストは湯の花koutaでした👍👍 明日は劇団心 碧月宙さんを迎えましての公演です☆彡.。お芝居は加納屋文七旅日記...♪*゚ ラストは無条件となってます😊👀 明日も高槻千鳥劇場でお待ちしております…...
View Article近鉄・大阪なんば駅から南海への乗り換え①
難波駅周辺の地下街 こうなってましていろんな駅が 繋がってます したがって 近鉄や阪神なんば線の 大阪難波駅から南海電車の乗り換えも 地下で行けます。 が 人が多い。なので 桃象の場合、地上ルートで 乗り換えます。 大阪難波駅を 出ると 21番出口から 地上へ出ます。そこは 御堂筋 と 千日前通りの交差点 御堂筋を南下して 目指すは 「髙島屋」 ■大阪難波駅 東改札口を出て...
View Article近鉄・大阪なんば駅から南海への乗り換え②
髙島屋の前 大きな交差点がありますそこを渡ります■ 交差点から歩いていくと タクシー乗り場があります その右 髙島屋の建物への 入口があります ここです 白い+ マークも印象的です そこには もう 「南海難波駅」と 書かれていますそこへ 入ります 通路をすすむと 正面に 階段があります その階段 エスカレータを 上がると 南海なんば駅です 南海なんば駅も いろんな改札があるのですが...
View ArticleJR難波・OCATから南海への道①
難波周辺 いろんな路線の駅があり地下街で 繋がっています。 地下街で行こうとすると四つ橋線なんば駅から 近鉄・阪神の大阪難波駅方面へなんばウォークという地下街を歩いて 御堂筋線なんば駅へ御堂筋線なんば駅に沿う形で南下して 南海電車方面・・ ということで もちろん歩けますが、慣れてない人の場合は 難しい。 ■ そこで 地上ルートを お勧めします。 地上ルートでは 以下の黒い線のように歩きます...
View ArticleJR難波・OCATから南海への道②
スクランブル交差点を渡り 髙島屋へ行きます ■ 交差点から歩いていくと タクシー乗り場があります その右 髙島屋の建物への 入口があります ここです 白い+ マークも印象的です そこには もう 「南海難波駅」と 書かれていますそこへ 入ります 通路をすすむと 正面に 階段があります その階段 エスカレータを 上がると 南海なんば駅です 南海なんば駅も いろんな改札があるのですが...
View Article劇団都 5月17日~ 高槻千鳥劇場
■ 高槻千鳥劇場へのアクセス↓ 下の記事参照【劇場案内】 高槻千鳥劇場 ■ 17日(木) (2000円)昼一回ロング公演 お芝居「釣り忍」枯れても再び芽が出る特徴をもつ釣忍そんな釣忍のような おはんと定次郎の恋ものがたり 「リクエスト舞踊」口上後 その場で 踊ってほしい曲 観たい舞踊 の リクエストを お客様から頂いて それら元に 構成を考え...
View Article【注目のTV】5/17 劇団都 CSテレビ朝日2
いよいよ 本日です ■ CSテレビ朝日2ch 5月17日 18:25~21:00 http://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/variety/0159/ ■ 2017年3月 三吉演芸場での 劇団都の公演昨年放映されたものの再放送があるようです。 現在と 当時の劇団都のメンバー構成とはかなり違いますが・・・^^; ● 2017年3月当時の 劇団都...
View Article大阪メトロ御堂筋線から南海への道
新大阪から あるいは 梅田から 南海電車へ乗るには 大阪メトロ御堂筋線利用になります 乗る時に先頭車両に乗りましょう 一番前の 階段を利用して 改札も一番前「南南改札」あるいは「南北改札」を 必ず出ます。 南北改札を出てしまった場合は 右へ行き南南改札から出たところまでいきましょう 南南改札を出ます 御堂筋線 この改札を出ると 南海電車まで すぐ ですから そのまま 地下を進みます...
View Article劇団都 5月19日~ 高槻千鳥劇場
■ 高槻千鳥劇場へのアクセス↓ 下の記事参照【劇場案内】 高槻千鳥劇場 ■ 19日(土)月夜の一文銭「上州百両首」牙次郎と 正太郎は、兄弟のように育った幼馴染。堅気になると江戸へ出て行った 正太郎と十年ぶりに再会 した牙次郎だったが、何とお互いの懐から財布を摺ってしまった。二人とも事情があって掏摸(すり)になっていたのだ!すでに足を洗っているのに、つい昔の...
View Article【用語解説】「明烏夢泡雪」 (あけがらすゆめのあわゆき)
新内明烏 とも言われる 新内節の 代表作■新内節は 江戸浄瑠璃の一つで宝暦の頃(1751~1764)に鶴賀新内という美声の持ち主が現れます。鼻に抜ける魅力的な声が当時の人々の心をつかみ、こぞって新内の芸風をまねて、皆が声を鼻に抜いたと言います。題材には心中ものが多く、哀しみと華やかさをあわせ持つその節は浄瑠璃の代名詞とも言われ、当時の大衆芸能の中心として持てはやされたそうな。 代表的な名作として...
View Article