【用語解説】 雲霧仁左衛門 (くもきり にざえもん)
雲霧仁左衛門は 享保年間(8代将軍 吉宗のころ)に活躍したとされる 江戸は深川の盗賊。 江戸時代後期に 講談や 歌舞伎で しばしば取り上げられたのもあり錦絵としても 残っている ■ 享保年間と言いますと 将軍吉宗の時代当然のことながら TV 暴れん坊将軍 や 大岡越前 などでもしばしば 雲霧仁左衛門 の名前が出てきます。 ■ 大岡政談と言う 講談では雲霧仁左衛門 因果小僧六之助...
View Article【用語解説】 女人高野 (にょにんこうや)
大衆演劇の舞踊 でも しばしば 踊られる田川寿美さんの「女人高野」ですが、レポなどで 「女人荒野」 と 間違う人も 多い曲。 ■石川さゆりの曲の場合は 「女人荒野」なんですが当初 発売予定発表時は「女人高野」と 記載されてましたがいざ発売という直前になって 「女人荒野」となりました ■ そのむかし、空海が開いた 現在の和歌山県北部にある高野山は 女人禁制、つまり...
View Article【用語解説】 高野山
高野山といえば、名前に「山」がついているので、山のイメージを持っている人も多いかも知れませんが、実際は「高野山」という山があるわけではありません。 一般的に「高野山」とは、和歌山県の紀伊山地の一部で、およそ1,200年前に弘法大師「空海」が高野山を切り開いた、日本に広めた真言密教発祥の地として有名です。...
View Article劇団都 12日からの演目 徳島天満座
■ 徳島天満座への歩き方など 以下の記事参照、【劇場案内】徳島天満座 ■ 12日 (火)お蔦力松 恋ものがたり「湯島の月」紅屋の主人は 娘 お香に 白木屋の若旦那をムコに迎えたいと強引に婚礼話を進めた。ところが お香は祝言の当日になって逃げ出してしまった。江戸の 湯島天神の境内で 手代 力松は お香を見つけた。力松はお香に店に戻るように説得しているところへ主人がやってきた。...
View Article【用語解説】 荒神山(こうじんやま)
荒神山 というと どうしても 「山」を イメージしてしまいますねそのためか、「吉良の仁吉」のお芝居でも「山へ登ったら」など という セリフを 言う場合もあるんですがそれは 実は 間違いなんですね。■「荒神山」の 正式名称は「荒神山観音寺」お寺の山号なんです。東京の浅草にある 浅草寺は 金龍山浅草寺浅草寺のことを「金龍山」と言ってるのと同じなんですよ■では その 荒神山 はどこにあるのか こんな...
View Article劇団都 16日からの演目 徳島天満座
■ 徳島天満座への歩き方など 以下の記事参照、【劇場案内】徳島天満座■ 16日 (土)二部構成 お芝居から始まります第①部浜の兄弟 「平公の恋」平公と 網元の娘おみよと一緒にさせると親同士が決めた いいなづけそろそろ平公もお年頃、おみよと夫婦になりたいと切り出したところ すでに、おみよちゃんには好きな人が・・・ 第②部「リクエスト舞踊集」口上後 その場で 踊ってほしい曲 観たい舞踊 の...
View Article【用語解説】 鼓(つづみ)
検索ワード で 今でも たまに 「鼓の打ち方」というのが あって 笑わしてくれます 以前にも 何度か書いている話題ではありますが 大衆演劇の役者さんのなかには、鼓の打ち方の 所作を間違えてる方がたくさんおられまして、以前 それを指摘したのでございます。 □ 雛飾りの 「五人囃子」に 注目してみましょう 真中に 小鼓 が います ^^ これを 見ても おわかりの通り 左手で 小鼓の紐をもち...
View Article「近鉄週末フリーパス」
近鉄の窓口で買える土日を含む連続3日間 乘り放題という乗車券 具体的に言うと 金・土・日 か 土・日・月 近鉄 乗り降り自由の 乘り放題 の 乗車券で下の区間 (大阪・京都・奈良・名古屋・伊勢志摩等)が 乗り降り自由という 画期的な切符です 料金は 4200円 ■ ■ 有効期間は...
View Article【用語解説】蝦夷開拓 (えぞ かいたく)
北海道の開拓というと 教科書にも乘ってたように明治政府により 「開拓使」という 役所が設置され開拓が行われました。 だが それ以前 江戸幕府が 開拓を行おうとして失敗しているという歴史が存在するようです。 文化年間に 江戸幕府は 蝦夷地に 松前藩を置き1800(寛政12)年 本土から部隊を派遣して 開拓を試みますが、 病になったり、環境に嫌気をさして逃げ帰ったり・・8年ぐらいで...
View Article【用語解説】 頭山
落語に 「頭山(あたまやま)」 上方落語では 「さくらんぼ」という 噺があります。 ■ 気短な男が、サクランボを種ごと食べてしまったことから、種が男の頭から芽を出して大きな桜の木になる。 近所の人たちは、大喜びで男の頭に上って、その頭を「頭山」と名づけて花見で大騒ぎ。 男は、頭の上がうるさくて、苛立ちのあまり桜の木を引き抜いてしまい、頭に大穴が開いた。...
View Article劇団都 22日から千穐楽迄の演目 徳島天満座
■ 徳島天満座徳島天満座への歩き方など 以下の記事参照、【劇場案内】徳島天満座■■ 22日(金)男の立引き 「恋の三度笠」小鮒の源五郎親分は 芸者千代竜に 入れあげて廓がよい。俺の女房にならねえか 俺の女房になったら楽できるぞ・・と 言い寄る親分さん。だが 千代竜は色よい返事をしない。私には 心に決めた間夫(マブ)が・・・舞踊 「雪散華」■...
View Article11月21日 劇団花吹雪+藤乃かな 昼
11月21日 劇団花吹雪+藤乃かな 昼 ■ ミニショー◇ サクセス <DBB> 桜京之介 桜愛之介 桜彩夜華◇ お祭りマンボ<山崎育三郎> 小桜恋◇ 北の鴎歌<鳥羽一郎> なおと◇ 暖簾 <五木ひろし> 桜京之介◇ ムグンファの花 <天雀> 桜彩夜華◇ 切られ与三...
View Article【劇場案内】やまと座 その1
最寄り駅 近鉄 榛原(はいばら)駅からの歩き方 地図的には 徒歩2分と書いてますが実質 5分まっすぐ歩くだけです。 ■ 榛原駅 改札は二階にあり 1つしかありません 改札を出て 左へ行くと 北口やまと座へは 改札を出て 右、南口 ■ ① 改札を出ると すぐ 左に売店があります それを無視して 改札を出て右 へ行きます。② 階段を降ります。 (エレベータもあります) ③...
View Article【劇場案内】 やまと座 その2
やまと座のある奈良県宇陀市。紀伊半島の中央あたりにあります。 大阪 京都 名古屋から 近鉄電車で移動となります。 近鉄には 奈良線もありますが やまと座は 近鉄大阪線 榛原(はいばら)駅間違えないようにしましょう ■大阪方面から来る方★なんば なんば駅から 約55分 大阪難波駅 → 奈良方面への電車 → 鶴橋駅 鶴橋駅からは 快速急行 あるいは 急行 に乘ります。別料金になりますが...
View Article【劇場案内】 やまと座 その3
■ 遠征の場合の宿泊先 ● 榛原駅● 保養センター 美榛苑(みはるえん)https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/109440/109440.html榛原駅から徒歩18分ぐらい送迎バスで5分 送迎バス:10時10分~18時10分まで毎時10分発にて運行シングル一泊 税抜き ¥4,364 からここに 泊まる方も 多いです。ただし、、、榛原駅周辺、夜になると...
View Article【劇場案内】やまと座
やまと座 〒633-0253奈良県宇陀市榛原萩原2445-60745-82-1111 やまと座HPhttp://www.yamatoza.com/ ■ 昼の部 12:00~ 夜の部 18:00~ ■ 大人 1700円 (前売 1500円)こども 1000円高齢者 1600円 ■ 近鉄大阪線「榛原(はいばら)駅」から 徒歩5分 名阪国道 「針(はり)IC」から吉野方面へ 20分 ■ 近鉄...
View Article