Quantcast
Channel: 桃象の観劇書付
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

【用語解説】二見浦 (ふたみがうら)

$
0
0

二見浦(ふたみがうら)は、三重県伊勢市二見町の

今一色から立石崎に至る海岸。

 

二見輿玉神社の  夫婦岩(みょうと いわ)は

全国的にも有名

 

 

 

 

 

天照大神がお隠れになった、とか、

こもったとされる「天の岩屋」ですが、

この「二見興玉神社」にも

その「天の岩屋」があります。

この「天の岩屋」には、

「伊勢神宮外宮」の「豊受大神」が祀られています。

このため「伊勢神宮」と「二見興玉神社」は

深いつながりがあるのです。

古来は「伊勢神宮」に参拝する前や、

祭典に奉仕する前には、

こちらの「二見興玉神社」のある

二見浦にてみそぎを行うのが習わしだったようです。

 

清き渚と言われる二見浦に沐浴することで、

全身の穢れを落とし、

清い体で伊勢神宮に参拝するのが正式な参拝手順でした。

この儀式を「浜参宮」と言います。

現代では、さすがに海での沐浴は行われておらず、

式年遷宮のお木曳行事などの参加者は、

こちらの「二見興玉神社」にて

祓い清めの儀式を受けてから

「伊勢神宮」へ向かったとのことです。

 

 

伊勢名物といえば 「赤福」が 有名でございますが

二見の名物といえば 「御福餅」 

以前は パッケージも酷似していて 問題となったこともありました

 

 

最近は

こんなパッケージになっています。

 

それ以上に 桃象が 二見に行ったら

おすすめしたいのが

 

「御福マック」

 

ハンバーガー ちゃいますよw

 

こんな 小豆アイス

 

 

 

さてさて  この 二見  どのお芝居に

登場するのかといいますと

 

今月12日に 朝日劇場で 行われる 「初蕾  (はつつぼみ)」

 

 

主人公 お民さんは

 

伊勢 二見浦近くの 小料理屋「ふじむら」で 

人気の芸者なんですね。

その人に 起きた 切ないお話でございます

 

 

 

二見浦近くの 小料理屋って

片田舎に 縄のれんが かかってるような店では

ないと思うんですね・・

 

二見は 全国から 伊勢へ おまいりにきて

伊勢神宮へお参りするために まず 二見へきて

禊(みそぎ)を行う場所ですから 

 

その 人達で にぎわっている所です

 

平成の現代でも 

 

活伊勢海老料理の宿 日章館

名勝二見浦 海鮮割烹の宿 海洋楼

伊勢二見浦 和亭 朝日館

 

こういった 料理屋と旅館をかねたところがたくさんございます

 

麻野館

 

 

そこで働く 人気芸者の お民さんが 「初蕾」の主人公です

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles