■17日 (木) 昼
「母恋鴉 浅間の喜太郎」
吉野屋のご主人に 助けられた お粂は 吉野屋で女中奉公をし
懸命に働く。 そうこうしているうちに 女将さんが 看病の甲斐なく
亡くなり、 女将さんがイマワの際に お粂に対して
後妻へ入ってくれるようにと懇願しながら 死んでいった。
それを受けて お粂は後妻に入り 連れ子として喜太郎は
吉野屋の息子になった。
ご主人が亡くなり、連れ子の喜太郎は 跡を継ぐべきではないと
本妻の息子 清次郎が稼業を引き継ぐことになった。
が、清次郎としてはお粂を母親とは認められない、
吉野屋を 乗っ取ろうとしていると考えている。
父親が死んでから お粂と喜太郎を邪魔者扱いをして、
自分はというと 吉野屋のあるじとなったにもかかわらず
遊び呆けている。
ここから 幕が開きます
舞踊ラスト
ひさしぶりの群舞 「天城越え」
■17日 (木) 夜
「忠治と山形屋」
■18日 (金) 昼
お蔦力松恋物語
「湯島の月」
紅屋の主人は 娘 お香に 白木屋の若旦那を
ムコに迎えたいと強引に婚礼話を進めた。
ところが お香は祝言の当日になって逃げ出してしまった。
江戸の 湯島天神の境内で 手代 力松は お香を見つけた。
力松はお香に店に戻るように説得しているところへ
主人がやってきた。舞踊ラスト
これも二年ぶりかも
「花の慶次」
■18日 (金) 夜
座長女形狂言
「鉄火芸者」
三人三様のスレ違い、
あの時、あぁしておけば~
こんな悲劇は起こらなかった芸者仇吉の 意地 と 生きざまとは
「純情花吹雪」
■19日 (土) 昼
「戻り橋」
戻り橋のたもとの甘酒屋台
そこで商いをしているワケとは・・!
親子再開系のせつないせつない物語!
舞踊ラスト
「次郎長三国志」
清水一家が勢ぞろい
■19日 (土) 夜
芝居でやるのは2年ぶり
ご存じ 長谷川伸の名作
「瞼の母」
俺あ、こう上下の瞼を合せ、じいッと考えてりゃあ、
逢わねえ昔のおッかさんの 面影が出てくるんだ
それでいいんだ。
逢いたくなったら 俺あ、眼をつぶろうよ。
舞踊ラスト
「愛と欲望の日々」
■20日 (日) 昼
花形 光乃みな 気合の一日
特選狂言
「お夏の犯罪 白痴殺し」
平成の世でも 悲惨なニュースが流れ
だからこそ お芝居まで そんな話見たくない
という方も おられるとは 思います。
が しかし そんな世の中だからこそ
周囲の人が どうすれば 犯罪が防げるのか等々じっくり考えてもらうきっかけに なれば いいかと 思います
劇団都の場合 惨劇だけではなくて 最後で ほっこりします舞踊
いろんな光乃みなを
お楽しみください
舞踊ラスト
「あ・ぜ・ちょ」
■20日 (日) 夜
花形 光乃みな 気合の一日
特別狂言
「へちまの花」
幼いときに両親をなくした およねちゃん
喧嘩っ早い兄やんと 田舎で貧乏暮らし。
器量は・・というと・・・???
そんな およねちゃん ひょんなことから
縁談話が舞い込んだ。
聞けば 大店の若旦那が およねちゃんに
一目ぼれしたという。舞踊
いろんな光乃みなを
お楽しみください
舞踊ラスト
お楽しみ
■ 23日 昼
特別出演
三代目藤ひろし座長
■ 23日 夜
特別出演
三代目藤ひろし座長
小林真総座長
■ 27日
■ 28日 昼
ロング公演
■ 29日 昼
千穐楽
↧
劇団都 1月17日~ ぶらり劇場
↧