劇団都 11/16からの演目 箕面劇場
■11月 大阪 箕面 箕面スパーガーデン「箕面劇場」アクセスなどのリンク➡【劇場案内】 箕面座(みのおざ) ■平日、土曜、日祝 によって大衆演劇の 開演時間と内容が 大きく異なりますので、ご注意ください。 ■16日(木) 昼 (13::00~15:30(芝居・舞踊ショー)「五度目の勝負」男修行の旅から戻った 弥田五郎 と 菊松一家のお嬢さんを めぐって 最後の勝負は・・・...
View Article劇団都 11/17 「妻恋の留八」
現地特派員 TRより 届きました おそらく こんな配役のようです ■ 「悲恋剣法 妻恋の留八」 妻恋の留八 光乃みな留八の兄 源太郎 都京弥田島屋五平衛 城麗斗 お嬢さん おみよ 星乃ななみ 田島屋一家 庄吉 京乃健次郎 田島屋一家 若い者...
View Article【用語解説】仮祝言(かりしゅうげん)
内輪で執り行う仮の婚礼 ■ 「妻恋の留八」の仮祝言の場が しっかり届きましたので 今一度 説明したいと思います 新郎(健次郎)が 向かって右新婦(ななみ)が 向かって左に座っています。 これが 正しいんですよ!! ■ 現代の結婚式においては 逆ですね 現在 雛飾りも こういう形です ■ ところが 明治以前は 違うんですよ 映画 「武士の献立」の 一場面です 向かって右に 新郎...
View Article唐突ですが クイズですw
2010年9月の 画像です。 当時 長谷川京也 現 都京弥さて 何を踊っているでしょう? って 簡単すぎたかな 当時 この曲 そろそろ踊るの辞めようかと思ってるって 京やん 言いましたから・・関西公演はじまるし こういう舞踊 貴重だから絶対残すべき・・と 桃象力説した記憶があります。 その結果かどうかわかりませんが いまでも 踊ってますね ^^
View Article劇団都 11/19 の演目は ものすごいよ
■11月 大阪 箕面 箕面スパーガーデン「箕面劇場」アクセスなどのリンク➡【劇場案内】 箕面座(みのおざ) ■ 平日、土曜、日祝 によって大衆演劇の 開演時間と内容が 大きく異なりますので、ご注意ください。 ■ 19日(日) 昼(13::30~14:30(舞踊ショー)舞踊「ルパン三世」夕 (16::00~18:30(芝居・舞踊ショー)爆笑「中風と泥棒」以前は大きなお店の...
View Article【用語解説】上手・下手(かみて しもて)
日常生活で「上手・下手」と書くと「じょうず・へた」と読みますが、演劇・舞台用語では「かみて・しもて」と読みます。上手(かみて)とは、客席から見た舞台の右サイドのこと、下手(しもて)とは、客席から見た舞台の左サイドのことです ■ 朝日劇場の 館内図ですが こうなります。 ■ 一般的 民家、商家、武家屋敷など木戸は 下手に あり 上手に 目上の者 下手に 目下の者が 座る。 ■ 落語の場合は...
View Article劇団都 11/20 の演目
■11月 大阪 箕面 箕面スパーガーデン「箕面劇場」アクセスなどのリンク➡【劇場案内】 箕面座(みのおざ) ■ 平日、土曜、日祝 によって大衆演劇の 開演時間と内容が 大きく異なりますので、ご注意ください。 ■19日(月) 昼 (13::00~15:30(芝居・舞踊ショー)「旅人伊三郎」島のつとめから戻ってきた伊三郎だが帰ってみると・・・ 舞踊ラスト「女神」 夜...
View ArticlePR: 公的年金の一つ「障害年金」をご存じですか?-政府広報
障害の状態になったときや長期療養が必要な場合などに支給されます。詳細はこちら Ads by Trend Match
View Article■ クイズの答え ”唐突ですが クイズですw”
簡単だと 思ったんだけどねぇ・・ 正解は 志賀勝の「女」 です。 久し振りでんな 志賀 勝や!男はなあ 女がいるからこそ え々格こし女は男がいるからこそ どうにもならん 化粧ぬたくって きれいに 見せようとするこれが男と女の ほんまの気持ちと違いまっか! という 冒頭の場面ですね。 最近は 羽織じゃなくて こんな姿で踊っています
View Article劇団都 11/21からの演目情報
■11月 大阪 箕面 箕面スパーガーデン「箕面劇場」アクセスなどのリンク➡【劇場案内】 箕面座(みのおざ) ■ 平日、土曜、日祝 によって大衆演劇の 開演時間と内容が 大きく異なりますので、ご注意ください。 ■21日(火) 昼...
View Article劇団都 11/22 からの演目
■11月 大阪 箕面 箕面スパーガーデン「箕面劇場」アクセスなどのリンク➡【劇場案内】 箕面座(みのおざ) ■ 平日、土曜、日祝 によって大衆演劇の 開演時間と内容が 大きく異なりますので、ご注意ください。 ■22日(水)昼 (13::00~15:30(芝居・舞踊ショー) 『北海の虎』暴れん坊の虎がタコ部屋へ送り込まれた男を助けるわけとは・・舞踊 「女神」夜(...
View Article「釣忍」
土橋成男 脚本の 「釣忍」を 読んでみた。 長屋での生活が より深く描かれている 長屋の隣人 おみやさんと おはんの やり取りが多くて定次郎の兄だという 越前屋の佐太郎が 突然訪ねてきた話など、おはんは おみやに相談したり また 友人の為吉と おはんのやりとりが より深く描かれている このことにより 元芸者である おはんが この長屋に暮らし始めて2年すっかり...
View Article劇団都 11/23からの演目
■11月 大阪 箕面 箕面スパーガーデン「箕面劇場」アクセスなどのリンク➡【劇場案内】 箕面座(みのおざ) ■平日、土曜、日祝 によって大衆演劇の 開演時間と内容が 大きく異なりますので、ご注意ください。 ■23日(木・祝)昼 (13:30~14:30(舞踊ショー)舞踊 「祭りの神」 ダンジリじゃーーー♪夕 (16:00~18:30(芝居・舞踊ショー)「花かんざし」...
View Article