Quantcast
Channel: 桃象の観劇書付
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

伊賀国 隠(なばり)の里

$
0
0

武蔵国→浪速国→伊賀国 と 移動して 

ひさしぶりに 伊賀の 実家へ 

 

12月の名張 絶対寒い という意識の元 

ヒートテックに ダウンジャケットという

重装備で きたもんだから 

この数日の気候のせいで 

日中 めっちゃ暑くて 汗だくでした 爆笑

 

名張駅から えっちらこっちら 

名張の湯まで行き 

そこにある 地元のものを売る

「とれたて名張交流館」に 行ってみましたが  

 

あいかわらず へたくそすぎて笑いました

 

やっぱり 地元の人って「地元の良さ」

わかってないのね

 

江戸末期から150年以上も歴史のある

地元   森本造酢店

ここの酢 まろやかさと ほのかな甘みが格段なのよね

こんな  いいものが こっそり置いてあるだけ

 

もっとアピールすればいいのにねぇ

 

もちろん 酢がうまいということは 

米麹が美味いということで

 

米麹自体もそうだし 

ここの 甘酒も美味い

 

この季節だし 

そういうものも 売ればいいのに

 

さらには  名張には 

今 日本中から注目されている 日本酒「而今」

木屋正酒造があるじゃないかい

 

それ以外の酒造蔵でも 瀧自慢 るみこのお酒

名酒が沢山ある

 

名酒だけではなく

この季節だからこそ 酒粕 も 取り扱い  

 

それらの酒粕で作った 奈良漬などもいいし

なんぼでも やりようあるじゃろ

 

漬物と言えば 「ひの菜」

 

もともと 滋賀の日野町の 日野菜ですが

おもに 滋賀南部と伊賀で栽培されていて

特に この季節に収穫されるもの

 

その漬物の独特な食感とおいしさ

 

なぜ もっともっと アピールしない

 

 

とれたて名張交流館 へたくそすぎて 

笑っちゃうほどでした

 

地元民相手の商売しか 考えてないんだろうねェ

 

あ 本日 伊賀国から 河内国へ移動します


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles