近鉄の窓口で買える
土日を含む連続3日間
乘り放題という乗車券
具体的に言うと 金・土・日 か 土・日・月
近鉄 乗り降り自由の 乘り放題 の 乗車券で
下の区間 (大阪・京都・奈良・名古屋・伊勢志摩等)が
乗り降り自由という 画期的な切符です
料金は 4100円
■
■
有効期間は 土日を含むご乗車開始日から3日間有効
※金土日、土日月の曜日でご利用いただけます。
※火曜日から木曜日の祝日はご利用いただけません。
料金は おとな 4,100円
■
あくまで 乗車券ですから
特急に乘る場合は
別途 特急料金が必要です。
この切符の注意点は
当日には買えないこと、
前日までに 近鉄の窓口で
買う必要があります
以下の駅の「定期券・特急券自動発売機」でも買えます
大阪難波(西口)、布施、河内山本、河内国分、
五位堂、大和八木、桔梗が丘、大阪阿部野橋、
矢田、河内天美、河内松原、尺土、橿原神宮前(東口・西口)、
喜志、富田林、河内長野、近鉄四日市(南口)
■
近鉄名古屋 - 大阪難波
普通に切符買うと乗車券、片道2,360円 往復4720円
なので 単に往復するだけでも お得になります。
四日市の人もいるから 調べてみると
近鉄四日市から 大阪難波までは 乗車券 片道 2,010円
なので 往復だけだと 80円のマイナスです
しかしながら 途中下車を考える場合は 有効です
■
名古屋からなどの遠い人だけメリットがある切符だし・・
と 思ったあなた・・ ちゃう!!
大阪の人で やまと座へ行く人
近鉄鶴橋から 榛原まで 片道750円 往復1500円です。
例えば 土日月 と 3日通う場合 4500円ですね。
ほら お得でしょ。。
大阪難波からだと 片道820円ですから さらに お得です。
●
名古屋の人が やまと座へ 一泊 遠征
宿泊先名張 の場合
乗車券は
近鉄名古屋 → 榛原 1800円
榛原 → 名張 350円
名張 → 榛原 350円
榛原 → 近鉄名古屋 1800円
と 4300円ですから、 メリットがありますす
また
昼は やまと座 夜は 弁天座 とか 大阪市内の劇場
というような場合では 断然 お得となりますし
せっかく 近畿地方へ行くんだから
昼 やまと座で 観劇して 宿泊は 京都にする・・
なんてことも 簡単になります。
観光と観劇のセット も 楽しめます。
■
画像見てもらうとわかる通り
使う時は 自動改札ですし、、
性別 年齢等の情報は 書き込まれていません。
したがって・・・大きな声では言えませんが・・
Aさんが 土曜日 名古屋から大阪までを 往復します
その フリーパスを Aさんが Bさんに渡して
Bさんが 日曜日 名古屋から大阪までを 往復
というような 使い方も・・・(もぞもぞ)
例えば JRの青春18切符では 「一人で」という
利用条件が明確に書かれていて
1枚の切符を グループとして使用するのはいいけど
1枚の切符を 複数人で 回数が分かれて使用することは
許されていません
近鉄のこの「フリーパス」の場合
「一人で」という 文言は ございません。
つまり 複数人でシェアしても OK
■
Aさんが 4100円で 買い
土日 大阪から 榛原まで 往復します
Aさんが Bさんに
その切符を 1400円で 渡し
Bさんは 月曜日
大阪から 榛原まで行き
昼 やまと座 夜は 大和高田
なんてことを すると
Aさんは 300円 お得になります
Bさんは 240円 お得になります