劇団都 6月公演は
和歌山 紀の国ぶらくり劇場
■ 劇団都メンバー
■
一番近い駅は
南海 和歌山市駅(難波から約1時間)
★南海和歌山市駅からのアクセス
ここクリック ➡ 【劇場案内】紀の国ぶらくり劇場
★JR和歌山駅からのアクセス
ここクリック ➡ 【劇場案内】紀の国ぶらくり劇場②
★南海電車の説明 と 乗り換え案内
ここクリック ➡ 【用語解説】南海電車
■
休演日は、6月12日、21日
6月 1日 → お客様感謝デーお二人で2200円!
6月22日 → 夜の部限定「夫婦の日」男女ペアで2200円!
■ 1日(金) 初日
お客様感謝デーお二人で2200円!
お芝居「忠治と山形屋」
江戸から 中山道を通り 追分の宿から北へ向かうと
善光寺街道。 善光寺門前の権藤の宿。
山形屋藤蔵は そこの親分さんで ヤクザながらも
十手を賜り、女郎屋さんをやっていた。そんな権藤宿へ 国定忠治親分が やってきた。
■ 2日(土)~8日(金)
早乙女紫虎座長 特別出演
■ 2日(土)
友情出演 早乙女紫虎
「上州鴉 木鼠吉五郎」
雨に降られて 木曽山中の茶店に立ち寄った
股旅姿の男。
茶店のおばさんと 話してみると、なつかしい上州訛り。
こんなところで 故郷の言葉が、と
そのワケを聞いてみると なんと・・
その運命的な出会いに その男がとった行動とは・・舞踊「雪深々」
■ 3日(日)
友情出演 早乙女紫虎
二部構成
1部 「釣り忍」
お芝居「釣り忍」
枯れても再び芽が出る特徴をもつ釣忍
そんな釣忍のような
おはんと定次郎の恋ものがたり2部 「リクエスト舞踊」
口上後 その場で 踊ってほしい曲 観たい舞踊 の
リクエストを お客様から頂き それら元に 構成を考え
15分程度の休憩の後に 舞踊ショーの幕開けとなります例えば 京弥座長で 森昌子の「花魁」
例えば 花形で 赤刀持って 必殺仕事人
例えば 花形 と 廉で 棒持って踊る曲
例えば 京乃そら で 「よもすがら踊る石松」
例えば 関ジャニの曲
例えば 美空ひばりの「木場の女」
例えば 京乃廉で 西城秀樹の曲
例えば 健次郎の芸者姿
などなど 踊る人 曲指定でもいいし
曲が分からなければ 雰囲気を伝えてもOK
劇団員一丸となって できるかぎり リクエストに答えます。
■ 4日(月)
友情出演 早乙女紫虎
「中山七里」
政吉は 恋仲であった おしまを殺されてしまい
逃げた男を探して旅鴉となった政吉は
道中、おみよ という女を助けた。
彼女がおしまと瓜二つなのを見た政吉は、
胸が高鳴るのだったが、彼女には恋人がいた舞踊「アジアの海賊」
■ 5日(火)
友情出演 早乙女紫虎
「やくざの恋」
竜神一家に草鞋を脱いだ 時雨の半四郎さん
居酒屋へ通ううちに
そこの おさよちゃんに恋心を抱いてしまった。
ところが・・・
龍神一家の子分 カメちゃんが大活躍。
舞踊「網走番外地」
■ 6日(水)
友情出演 早乙女紫虎
「三人出世」
丹波篠山の仲良し村での 友 島 定 の仲良し3人組。
出世を夢見て 江戸へ出た
それから10年経過して パッタリ出会った舞踊「絆 -KIZUNA-」
■ 7日(木)
友情出演 早乙女紫虎
「人形佐七 情けの捕縄」
島抜けをしてきた吉五郎 逃げ込んだ家が
人形佐七の親分の家;
佐七親分は 母親に詫びたいがために島抜けを;したことを聞き、
吉五郎に三日の猶予をあたえてやることに・・・・注 吉五郎が 女性設定、お吉の場合もあります。
舞踊「決闘、高田馬場」