Quantcast
Channel: 桃象の観劇書付
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

葬儀③

$
0
0

私は 元々近畿地方の人間で

奥さんの実家にしても 近畿地方

両親の出身も 三重 兵庫 岡山

親戚も   三重や大阪や奈良や兵庫に多く

葬儀に出席したのは 関西方面が圧倒的に多く

関東地方で 通夜や葬儀に行ったのは数えるほどでした。

ので  

関東と関西の違いについて 全く知りませんでした。

 

 

義母は もともと 大阪でいましたが 

高齢となり 介護が必要となったため

横浜に住所を移し 

横浜の施設に入ってもらっていました

 

その 義母が老衰で亡くなり

火葬については 前々ブログで書いた通り

いろいろあったわけですが

 

その折 葬儀屋さんから 

「骨壺は標準サイズでよろしいですか?」

と言われ 

特別なこともする必要もないから

「はい」と 答えました

 

 

 

この画像の 

右側が   関東の標準サイズ

真ん中が  関西の標準サイズ

 

知らんかったーーー

 

関東の場合 遺骨全部入れるために 大きいのですね

関西は   全部入れへんから 小さいのよ

 

 

ちゅーわけで 遺骨箱の大きさも でかい!!

 

私にとって 遺骨というのは

これ

 

 

 

 

それが

 

 

 

今年になってからですわ

ニュースや サスペンスで

遺骨箱の大きさに 注目するようになったのは

 

 

知らんかった


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles