こういうのを 理解してていくと さらに楽しめるんですよね
「代貸し」に関して言うと いろんな ケースも ありますよね。
典型的な例が 「いろはの幸太郎」
貸元は 名張家新造 代貸 いろはの幸太郎
で 親分(貸元)が亡くなる時に 上坂仙吉を指名します
上坂仙吉は 組外の人間であることもあり
一家を 引き継ぐ時に 代貸 いろはの幸太郎が
若いものを束ねてくれることを条件に 引き受けます
ということで
親分 上坂仙吉 改 会津の小鉄 代貸 いろはの幸太郎
という 体制になります。
この幸太郎 会津の小鉄 亡き後
一家を引き継ぎ 三代目となります (会津一家としては 二代目)
■
会津小鉄一家は うまく行った例で
先代に 仕えて 代貸をしていたが
先代の指名により 代貸以外のものが 若親分になり・・
と言った場合、、
代貸には 不満や遺恨のあるケースもありますわねぇ
一家乗っ取り作戦を やらかす貸元のお芝居も
結構あります