Quantcast
Channel: 桃象の観劇書付
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

黄金町ちかくの 玩具と駄菓子の問屋さん

$
0
0

 

このお店 実は 桃象 3年前に 大変お世話になりました

 

2017年3月 劇団都 三吉演芸場公演

お芝居「初蕾」を おこなうにあたり

 

例によって 某女座長から 無茶ぶり・

 

「凧、、凧なんとかならない?」

 

は?  3月ですよ。 それは 正月に言ってよ

もう ちまたでは 売ってないでしょ・・

 

という気持ちを抑えて・・・ 

 

もしやと 思って 横浜駅近くの 百貨店や玩具店に

かたっぱしから 電話かけてみるも

あっても 洋的なものしかなかったり

絵が ヒーローものであったり・・

江戸時代にあるような 凧はない。

 

オークションサイトも 見てみるも 

いまいちなものばかり

 

大阪だったら 松屋町へ行ったらあるかもなぁ

と 想いながら・・

 

川崎 日暮里 玩具問屋さんへ電話かけても

あちこち 全滅

 

季節合わないものなぁ・・

 

と・・

 

なんということでしょう・・

 

この 石島屋さんに 電話をかけたら

倉庫にはある・・と

 

どんなのがいいですか?

と聞かれて

 

三吉演芸場のお芝居で 

江戸時代の 7才位のこともが 凧揚げする

場面でへ使いたい旨を 説明したら

 

わかりました それで 倉庫から探しておきます。

と・・

 

次の日 店に伺うと 

8枚ほどチョイスして いただいていて

 

子供さんの成長というのが

大切なお芝居らしいですから

これが お勧めですよ と

 

は?

そこまで 電話では話してないぞ・

 

どうやら 三吉演芸場 というキーワードから

劇団都にたどり着いて 凧というキーワードをもとに

私のプログにたどり着いて

どんな芝居かも 調べてくださった模様 

 

その結果 

牛若丸の絵の凧をすすめてくださいました

 

すごい・・

 

無事ゲットして 無茶ぶり座長に 渡して

その月以降のお芝居に 使われました


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles