劇団都 2月公演
おふろcafe びわこ座
行きなど 詳細は↓の記事参照
■ 休演日 20日 (木)
■ 千穐楽 28日 (金)
■1日から5日
特別出演 橘小寅丸
特別出演 橘屋虎舞龍
■18日から28日
特別出演 橘小寅丸
特別出演 橘屋虎舞龍
■1日から15日
特別出演 眞田雅透
■
■ 2日(日) 昼
特選狂言
「へちまの花」
幼いときに両親をなくした およねちゃん
喧嘩っ早い兄やんと 田舎で貧乏暮らし。
器量は・・というと・・・???
そんな およねちゃん ひょんなことから
縁談話が舞い込んだ。
聞けば 大店の若旦那が およねちゃんに
一目ぼれしたという。舞踊ラスト
「純情花吹雪」
■ 2日(日) 夜
「里恋峠」
親分の 半九郎に 想いを寄せる おたかが
半九郎の女房 お染に意地悪をするそんな お染を 慰める 音吉
そんな音吉を見た おたか
間男だと 騒ぎ出し
音吉は親分から 盃は水だ 出ていけ
お染も 離縁 一家から出て行けと・・・舞踊ラスト
「湯の花KOUTA」
■ 3日(月) 昼
■ 4日(月) 夜
特選狂言
「兄弟分」
北国街道は 金や海産物を越後から江戸へ運ぶため整備され、
また江戸から善光寺へお参りするために沢山の人が行きかった
街道だそうです。
その北国街道 随一の城下町 上田宿が このお話の舞台。
東海道でいうと 岡崎の宿のような繁栄をみせていた城下町
だったようです。その上田宿をしきる藤兵衛親分ですから、
当然 そんじょそこいらの田舎の親分ではありません。
関八州に名をひびかせようかという大親分でございます。その藤兵衛親分の下で幼いときから兄弟分として育った
時雨(しぐれ)の時次郎と
疾風(はやて)の孫次郎の
二人におきた悲劇の 涙涙のお話
舞踊ラスト
「アジアの海賊」
■ 3日(月) 夜
■ 4日(月) 昼
■ 5日(水) 昼
小寅丸まつり
2017.5以来の2年半ぶりのお芝居
「兄弟仁義」
田之重一家の親分 十兵衛が
闇討ちにあって殺されてしまった。
二代目を 継いだのが 辰次、その後見人が 直次郎。
親分は 大島剛三一家にやられたとは 思うが証拠がない。
直次郎は、辰次に付き添い、大島一家へ襲名の挨拶に行く
そして・・・
■ 5日(水) 夜
小寅丸まつり
半年ぶりのお芝居
「加納屋文七旅日記」
親の仇討ちというのがベース
半分は喜劇の楽しいお話
加納屋一家に世話になった七五郎は
実は元侍、
親の仇を打つために・・
■ 6日(火) 昼
「祭りの前夜 花染め音次郎」
松前一家の親分と代貸の音次郎が旅に出ている間に、
旅人仙太郎と 仙太郎と 一家のお嬢さんが恋仲になってしまった。それを 利用して
一家の乗っ取りを企む 用心棒の先生。
そんなこととは 知らずに 一家に帰ってたきた 音次郎
どうする 音次郎 !舞踊ラスト
「さゆりの河内音頭」
■ 6日(火) 夜
「人形佐七 情けの捕縄」
島抜けをしてきた吉五郎 逃げ込んだ家が
人形佐七の親分の家;
佐七親分は 母親に詫びたいがために島抜けを;したことを聞き、
吉五郎に三日の猶予をあたえてやることに・・・・注 吉五郎が 女性設定、お吉の場合もあります。
舞踊ラスト
お嫁サンバ
■
光乃みな 誕生日公演のお芝居が決まりました
2年ぶりに 復活
『 吉良の仁吉』
太田仁吉 それを支えた 恋女房 お菊そして クライマックスの 穴太徳との 決闘へ
2年半ぶりに 復活
『孝行小判』
三太は 親孝行したいがために 大工修行
そんなある日のこと 事件が・・