劇団都の浅間の喜太郎のお芝居といいますと
2009年2月 の
「浅間の喜太郎」が かなり印象的でした。
■
【その時の配役は】
浅間の喜太郎 都京太郎
吉野屋 おしん 春風まお
鮫一家親分 錦麗人
鮫一家代貸 三都見金蔵
鮫一家子分 四城かずや
吉野屋女中 幸乃あすか
喜太郎の母 おくめ 藤乃かな
若旦那清次郎 長谷川京也
■
このお芝居 劇団都では「母恋鴉」という副題もあるお芝居で
商家出身の喜太郎が 身をくずし
ヤクザ姿で 母親に会いに戻ってくるが・・
というところ つまり 母と子の再会に
どうしても スポットライトがあたります
それまでは 配役も
喜太郎 都京太郎 母親 藤乃かなを中心とした配役で
やってたのですが、
この年の1月から 長谷川京也(現都京弥)が 入団
そのことによって 若旦那 清次郎が ものすごく グレードアップし 喜太郎と 腹違いの弟の再会 が より心情深く描かれ
弟の改心が かなりクローズアップされました。
■ 2014年 5月
京太郎さん退団後 このお芝居をしようよと
京弥さんに 提案。
京弥さんの 商人姿と 旅鴉姿の ギャップが
ものすごく生きるから 是非是非・・と
かなちゃん・・
弟清次郎 だれするのよ? と・・・
藤乃かなの頭の中には やはり 母恋鴉
母親を 藤乃かなが 演じるのは 当然と思っていたようです
が
桃象の提案は 弟を 藤乃かなで いこうよと・・
母親は 特別出演 山口秋・・と
司京太郎 と 三条すすむ で 兄弟をやって
母親を 山口秋がやっていた 時代があるんですね
その時代の配役まで もどすことを提案
そして 遺恨のある兄弟の再会と 弟の改心という
ところに スポットを あてるような芝居へと・・
そして その月 桃象が決めた配役で
お芝居が 行われましたw
■ お芝居 「母恋鴉 浅間の喜太郎」
吉野屋 おしん 華乃せりな
鮫一家親分 錦麗人
鮫一家若い衆 天乃ゆき
鮫一家若い衆 光乃みな
鮫一家若い衆 京乃廉
鮫一家若い衆 京乃健次郎
吉野屋女中 星乃ななみ
喜太郎の母 お粂 山口秋
若旦那清次郎 藤乃かな
浅間の喜太郎 都京弥
■
若旦那清次郎を 重視したいのよ 桃象は・・
■
おそらく いまの 劇団都だと
喜太郎を 京弥座長が やって 母親を みな
清次郎を 廉廉が やってるのかな
思い切って
喜太郎を 京弥座長が やって 母親を 健次郎
清次郎を 光乃みな
という 配役で 観てみたいものでございます